今年の6月中旬に山梨県甲府市に行ってきた。

2010年、小瀬スポーツ公園野球場でベイスターズ主催の試合があるということで遠征をしましたが、その時以来です。
こうやってログを残しておかないと「あの日は~」って思い出そうとしても思い出せないので、行ってきた所をいくつか簡単にメモしておく。

信玄像

信玄像


これは甲府城

これは甲府城

シャトレーゼテラス 甲府丸の内店

シャトレーゼテラスが甲府中心にオープン!全国初1号店♪ PORTA PRESS | PORTA

甲府到着後最初にこのシャトレーゼテラスに向かった。
今回コミケでシャトレーゼのアイスバーを取り扱う本を出す予定だからである。
山梨といえばシャトレーゼ。そう、第一目的はシャトレーゼなのである。

上にリンクをはっていますが、イートインスペースもあってまあデカい。
シャトレーゼの商品で欲しいもの買えないことないでしょ、っていうぐらいの大きさ。

イートインメニュー

イートインメニュー

お昼に入ったのですが、ごはんもここで食べました。画像では見づらいと思いますが、まあ~全体的に安いですねぇ~。ピザとほうとうとカレー(辛口)のやつを食べました。
ピザは多分冷凍で売ってるのと同じだと思いますが、それにルッコラと生ハム乗ってる感じかな?まあこいつらがピザに乗ってたらだいたい美味い。
ほうとうは多分オーソドックスな味だと思う、食べ比べしたことないから全然わからんけど、あー前に食べた時こんな感じだったなと思いながら食べました。ご飯も付いてるので雑炊で食べれますね。
カレーは辛口なんですがー・・全然辛く感じなかった。レトルトの中村屋の中辛の方が辛いんじゃないかと思った。白麗茸なのか食感がコリコリした気がする。

蓼科牛と白麗茸のビーフカレー

蓼科牛と白麗茸のビーフカレー


ほうとう

ほうとう


生ハムとルッコラのマルゲリータピザ

生ハムとルッコラのマルゲリータピザ

ドリンクセットで頼んでるので、生モンブランとアップルパイとグロリアス・トーチを頼んでいます。
写真は私がグロリアス・トーチしか撮ってないので他のやつは無い。
苺と焦がしバウムのパフェということでバウムクーヘンが乗ってるわけですが、底の方にも入ってるので結構ボリュームを感じましたね。
モンブランは最中アイスに生クリームを乗せた上に絞ってるようで、暑いときに食べるの結構ありですね。
アップルパイは都内でも買えますが、アイスとのセット。パイはサクサクでちょっと温かい感じにアイスは合いますね。

グロリアス・トーチ

グロリアス・トーチ

イートインメニューは堪能しました。全体的に基本的高いやつはボリュームあるかなって感じたので、安めの値段設定に思えましたね。

シャトレーゼホテル 石和

シャトレーゼホテル 石和 | CHATERAISE HOTEL ISAWA

今回はシャトレーゼが目的。ここ山梨にはシャトレーゼのホテルもいくつかあるので行ってきた。ターゲットにしたのは『シャトレーゼホテル 石和』。

今回は友人宅に宿泊するので泊まりはせず、日帰り利用。大人1,000円。利用しませんでしたが、貸し切り温泉もあるみたい。ちょっと割増になりますが日帰りでも利用可能なようです。要予約ですが。

日帰り1,000円が山梨県内で高いのか安いのかはわかりかねますが、東京に住んでる者からしたら安く感じましたね。
まず混雑具合が違いますよね。土曜昼過ぎ、夕方前ぐらいの利用でしたが、浴場はめっちゃ空いてた。滞在してた時は他のお客さん4人も居なかった。内湯も露天風呂も独占してしまった。ちなみにサウナはないです。

ロビーにソファーが置いてあるので、日帰り客はここで休憩することになる。ここは割りと満席な感じはありました。
ここはシャトレーゼのホテルなので、シャトレーゼが出してるワインが飲めたり、アイスも食べられる。さすがにワインは有料ですが、アイス食べ放題は日帰り客も無料で利用可能です。アイスは3本食べちゃった。

ダーターアイス情報

ダーターアイス情報


アイスは結構選べます

アイスは結構選べます

いわゆるお土産コーナー的な所もあります。当然シャトレーゼの商品は買えますが、バウムクーヘン工房があって作ってる所が見れた。風呂入ってアイス食べてたら誰も居なくてちゃんとは見れなかった。。

バウムクーヘン工房

バウムクーヘン工房


営業時間情報

営業時間情報

東京のこういう施設、なんとなく休まらない感じの混雑がもう嫌なんですが、ここはのんびり出来て最高だった。これぐらいの混雑だったらなぁ~~東京でも。。

ちなみにロビーからは中庭が見れてかつ入れるので入った。池で鯉が泳いでたので撮った。鯉のエサもちゃっかり売っていた。

人間が近づくとエサを求めて集まってくる

人間が近づくとエサを求めて集まってくる

シャトー酒折ワイナリー

シャトー酒折ワイナリー|山梨県甲府市のワイナリー

天気良すぎる逆光

天気良すぎる逆光


入口前の看板

入口前の看板

石和温泉の西にあってアクセスしやすかったので、ワイナリーも寄ってみました。
特に予約せず突撃しましたが、工場見学はふらっと寄って見ることができました。有料と無料があって、無料だと案内する人が付き添って…というわけではなく、工場見学用の通路があって順路に沿ってパンフ見ながら見る感じです。ふらっと来てふらっと見れる気軽さがありますね。パンフは工場見学する前にDLした方が良いと思います。ドコモ回線がかろうじて圏外手前という感じで欲しい時に見れなかった……。

パンフと試飲の情報

パンフと試飲の情報


地下セラー

地下セラー

見終わったあとに試飲ができるのですが、外でも試飲ができると言われて天気がめちゃくちゃ良いので外へ行った。まあ眺望がめちゃくちゃ良い。ハンモックチェア?みたいなのもあってのんびり chill… しました。

こういう所で試飲できる

こういう所で試飲できる

ほったらかし温泉

ほったらかし温泉 ほーむぺーじ

あっちこっち

あっちこっち

まあ山梨では超有名、ほったらかし温泉。前回も来ていて、その時はまだゆるキャン△の聖地になってなかったなぁ。
日曜日の12時ぐらいに行きましたが、想定していたよりも芋洗い状態ではなかったので良かった。
『あっちの湯』『こっちの湯』があって、前回どっちに入ったか全く記憶がなくて今回『あっちの湯』を選択。入ってわかったよね、前回もこっちだったわ。前入った時どっちだっけ…ってなるから、こうやってログを残す必要がある……。(あっちの方が新しくて広い、こっちは湯が熱いという情報もここに書いておく。)

眺望は当然として開放感はめっちゃ良いよなぁ。都内の銭湯でも露天風呂ある所はありますが、天井あるし……こういう所と比較したら開放感は絶対勝てないもんな、最高。

あっちの湯入り口辺りの景色

あっちの湯入り口辺りの景色

ゆるキャン△でも食べていた温玉あげ、一応食べておきました。前回は食べなかったので。200円だったと思います、うーん…物価上昇を感じる。

温玉あげ

温玉あげ

他に行った所とか、まとめとか

あとは武田神社や善光寺など、いくつかの定番の名所も行ってきました。武田神社の近くには甲府市武田氏館跡歴史館が出来ていて入ったけど、諸々の都合で有料部分までは見なかった。まあそのうち……。

武田神社

武田神社


善光寺

善光寺

また、藤村記念館や甲州夢小路周辺も帰りの特急待ちの間にちょっと立ち寄ってみました。以前長野県松本市で旧開智学校校舎を見たことがありますが、擬洋風建築が結構好きなことに気づきましたね。

藤村記念館

藤村記念館


甲州夢小路

甲州夢小路

甲府市は車社会の地域なので、自由に使える車があると本当に便利。坂道も多いので、電車・バスだけではやっぱりキツイなと。毎回車出してもらって移動したので本当にそう思う。

ちょくちょく行く機会が今後もあるので、周辺おすすめのスポットがありましたら、ぜひ教えて欲しいです。次どこ行こうか割りと悩ましいので…。(みたまの湯1は行くつもりです)


  1. 2010年にしれっと入ったけど、もっかい入りたいよね。 ↩︎